ラベル 旅行、東ケープ州、ドライブ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅行、東ケープ州、ドライブ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

日曜日, 7月 26, 2009

気ままな一人旅 ワイルドコースト 其の三


























Wettham Guest Houseには個人経営のゲストハウスにしては珍しく、
1日中開いているレストランがある。
少ないスタッフの割りにメニューが充実していると感心したが、
後で全て作り置きでレンジでチンして出すだけだったと分かった。
それでもなかなか美味しかったよ!

カラマリ(イカ)狂の撮影スタッフと5日間も一緒にいたから思わずカラマリを注文。
イカフライにレモン・ガーリック・バターソース。美味! 


3日目はしょっぱなから道を間違え1時間ほどのロスがあったものの、
(曲がる道の看板が壊れていたせい!)
もう砂利道もなく、スムーズに目的地のShelly Beachに到着。
途中通ったのももう村ではなく町。
因みにワイルドコースト旅行中、町という町に「Boxer」という
スーパーマーケットがあった。ケープでは見たことない!
頼もしそうな看板ですね。

Shelly Beachはすでにクワズル・ナタール州。州境を越えました。
この辺りで一番メジャーなズル族(ズマ大統領もズル人。)

ズル族の豆知識
今では南アで最強の部族とも言われていますが、その昔
まだヨーロッパ人が南アに蔓延る前、小さな部族がたくさんあって
各部族のチーフの指導の下、家畜や土地の取り合いで小さな
争いが耐えなかった頃(この争いをまとめてLafqaneと呼ぶ)
ズル族はとても小さな部族だったみたいです。
そこに伝説のシャカ・ズル王が現れ、どんどん小さな部族を
つぶして、巻き込んで大きな部族になったんですって。
シャカというのはズル語で「虫」という意味で、ズル族のチーフ
とシャカの母親の間で思いがけずできてしまった子供を
受け入れたくなかったズル族の長老たちがシャカの母親は
「お腹のシャカ」のせいで月経が遅れているだけだと言ったことから
この名前が付いたそうです。王の名前が虫なんて。。。面白い。

ま。そんなこんなで無事Shelly Beachに到着し、久しぶりに見る
文明のシンボル、ショッピングモールに行って衝動買いをしまくり
翌日、4日目には無事ダーバンに住む友人宅に着きました。

ここで気ままな一人旅は終了!

ここから世界遺産であるドラケンズバーグ周辺へ視察の旅へと続きます。



水曜日, 7月 22, 2009

気ままな一人旅 ワイルドコースト 其の一



話が前後しますが。。。
今月の初めにサーディン・ランの撮影のお仕事が終わった後、

3泊一人旅をする機会に恵まれました。
イーストロンドンからダーバンまで、総走行距離約1000KMの

気ままな一人旅。あぁ素敵!!!

撮影クルーと空港でお別れし、レンタカー会社へ直行!
タリックブルーのクールなVWゴルフ君とご対面。
お気に入りの曲をしっかり詰め込んだiPodドライブ用のお菓子、
飲み物そして地図と共に出発!
1日目の目的地はThe Haven(安息の地)。もちろん名前で選びました。
イーストロンドンから内陸側の国道2号線を北上し、地図の指示通り道を曲がるとそこは。。。



















アフリカ。

久しぶりに見る超アフリカンな風景。道は舗装されていない+穴ぼこだらけ。

そんな道を牛やらヤギやらロバやらが道を我が物顔で歩いている。
ああ、懐かしいな。この感じ。
と、同時に不安もこみ上げてくる。

海の方に向かっているはずなのに、ひたすらこんな道がずっと続く。
道を歩いている人々が私を見る顔があきらかに不安そうに見える。
The Havenって観光地じゃないのかな?外国人があまり来ないのかな?
ま、日本人女子が一人でこんなゴルフを運転して来ないのは明らかだが。。。
ただ、明らかに外国人(観光客)なれしていない様子。超不安。

不安をかき消すためにとりあえずケープの姐に電話をしてみる。
ブルーハーツを熱唱してみる。
通りがかる人々に苦笑いを振りまいてみる。

地図どおりに進んでいるはずなのになんでこんなに心配なのだ。
かと言って車を止めて人に聞いてもこの辺の人たちはあまり英語が話せず困惑。
仕方なく突き進む。

すると突然ものすごい景色に遭遇。



















Mbashe Passというそうだ。思わず車を止めて記念撮影。

南アのPassマニアにはたまらなくマイナーで美しい!
ただ怖いのはこんなに崖っぷちなのに、車が2台通るのは苦しい狭さ。
幸いにも僻地すぎて対向車は0でした。


日が暮れる前には絶対に到着したかったのでかなり焦りながらも
何とか無事16時半に到着!
するとそこはまさに。。。




安息の地。